top of page

パニック障害

 

症状と診断

長距離電車、満員電車、飛行機移動中やエレベーター、レジ待ちなど、特定の逃げられないような場面で動悸・息苦しさ・吐き気・尿意などの身体症状が発作的に起きる病気で、緊急受診時にはすでに症状が落ち着いていることが多く、また検査にても以上結果が見当たらないことが多いです。同じような状況に陥ることを極端に不安に考えてしまう(予期不安)ので、同じような行動を避けるあまりに、自分自身の行動に制限をかけてしまうことがよくあります。外出を極端に怖がり受診さえもままならないこともあります。症状が高じてうつが合併することもしばしばです。

症状

めまい、動悸、胸痛、呼吸困難、発汗、手足の震え、意識消失の寸前の感覚(意識消失への恐怖)、死んでしまうのではないかという恐怖 など

治療法

不安を軽減するお薬を主に使います。強く恐怖・不安を感じてしまうことに対しての認識を改善を徐々に図っていく認知行動療法、心身をリラックスさせる方法を身につける「自律訓練法」、そのほかに暴露療法などがあります。これらを組み合わせながら少しずつ行動範囲を広げていきます。焦りは禁物です。

外科丸
​GEKAMARU
外科丸らは、主に下部の消化器外科を専門領域としています。
そして、「健康的であり、誠実に接し、満足感ある医療を提供する。」ことをモット―として日々働いています。
​​群馬県伊勢崎市にて
  • Instagram Social Icon
  • facebook-square
  • Twitter Square
  • google-plus-square

© 2018 by  gekamaru created with Wix.com

メッセージを受信しました

bottom of page