top of page
労作性狭心症
労作開始時に10分以内の胸痛。
午前、食後や寒冷で生じやすい。
 
バイアスピリン1錠を処方して、後日に専門医紹介へ
冠攣縮性(異型)狭心症
以前にもあった発作
アダラートCR(20)1、2カプセルを処方して経過観察可能、後日に発作を繰り返すようならがば専門医を紹介
上記でも、安静時に発作が出たらすぐに転送!
急性冠症候群
不安定狭心症(1ヶ月以内に心筋梗塞になる、1ヶ月以内に生じた安静時の発作)+急性心筋梗塞
M: モニター
O: O2開始
N: ニトログリセリンの舌下、スプレー
A: アスピリン(100)2錠を砕いて内服
急変の可能性あり、決して患者一人にしない。
徐脈があれば、アトロピン1A iv
血圧80以下であればDOA(イノバン)開始
PVC頻発あればリドカイン(50) iv
そして転送、専門医をコンサル
胸痛が続けば、モルヒネ10㎎+生食100 Div
ECGはⅠ、Ⅱ誘導で正常なら問題なし。
心電図
PTE: 急激な右室の拡張で左室は虚血になる 
➀ 移行帯の左方移動(位後退はV5,6)
➁ V1、2、3のST上昇
急性心膜炎: ECGでこそわかる疾患
➀ aVrRでPQ上昇
➁ aVrR以外でPQ低下
不整脈 ⅡとV1で判定すること
心房細動(AF) RR間隔が不整
心房粗動(AFL) Ⅱ、Ⅲ、aVFでF波 
2:1、4:1が多い
AFとAFLは高齢者に多い
PSVT: Pがない+RR間隔は順
70% AVRT =WPW 
        
30% AVNRT 
頻脈性のAF、AFLの治療
➀ワソラン1A+生食50mlを3分でDiv HRが落ち着いたら終了(5分以上では効果なし)
➁ジゴキシン1A+生食50ml 5分でDiv
PSVT
➀ワソラン1A+生食50mlを2分でDiv HRが落ち着いたら終了
➁ATP(トリノシン20㎎/2ml)10㎎を生食20mlで後押しして急速フラッシュ
数秒以上の心停止時には患者に大きな咳をしてもらう。
外科丸
​GEKAMARU
外科丸らは、主に下部の消化器外科を専門領域としています。
そして、「健康的であり、誠実に接し、満足感ある医療を提供する。」ことをモット―として日々働いています。
​​群馬県伊勢崎市にて
  • Instagram Social Icon
  • facebook-square
  • Twitter Square
  • google-plus-square

© 2018 by  gekamaru created with Wix.com

メッセージを受信しました

bottom of page