top of page
ALTA療法については、必ず有用なSiteであるhttps://zione-alta.info/menu/
を視聴してください。

ALTA

 

肛門の局所麻酔

1%キシロカインEを使用。20mlまでの注入とすること。

PHを7.0に近づけるため、

1%キシロカインE 10ml + メイロン1ml = 11mlとして使用する。

麻酔は括約筋の弛緩が目的なので、

27Gの針で、肛門から5-10mm外側の皮膚に刺し、

深部は外側へ向かって浸潤させましょう。

3時方向に3ml、6時方向に4ml、9時方向に3mlの注入を基本にします。

静脈麻酔

ドルミカム(10Mg/2ml)1A+生食8mlで10Mg/10mlに調整します。

調整したドルミカム3mlのIVして、しばらく観察します。

高齢では1-2mlで観察し追加が安全。

追加は1mlずつIVします。

施行前の準備

シリンジは5mlを使用します。

綿球を何度も入れだしして痔核の状態を把握しましょう。

各種の肛門鏡を使い状態を見ましょう。

Z式肛門鏡は柄を持たずに縁を持ちましょう。

注入の実際

ゆっくりと刺し、筋層の抵抗を感じましょう。

そして針を左右に振り逆流の無いことをチェックして、注入します。

sm層での注入では変化はありません。m層では粘膜が白く変化します。

機械出しから、5mlのシリンジを使い、毎回5mlでもらう。

外回りに、毎回注入量の記録をしてもらう。

 

1痔核に9-13mlの注入しましょう。

<標準例>

第一段階注入量    2+1=3ml (丸みのある上縁から5mmはなす)

第二と第三段階注入量 3+1=4ml (上極から5mm以上はなす)

第四段階注入量    2+1=3ml (ヘルマン線の5mm口側へ)

小さな副痔核には第二第三段階のみとします。

第四段階では、圧迫して歯状線から尾側に漏れないようにします。

マッサージは頻回にしましょう。

11時方向では、前立腺への誤注入に注意しましょう。

大きな痔核に対して、ほかの肛門鏡を使いながら後からALTAの追加する場合は1mlずつで気をつけること

終了時にはボルタレン25SP挿入します。​

抗凝固薬の休薬は不要ですが、止血目的でスポンゴスタン(エチコン)を入れましょう。

静脈麻酔の拮抗剤

アネキセート1/2AのIV

点内に残りの1/2Aを入れて観察

​1-2時間の安静観察

ALTAの非適応病変

慢性腎不全患者

2cm以上の大きな内痔核と粘膜とともに脱出する大きな内痔核

は再発率が高く、はじめからLEがいいでしょう。

E on ALTA

はじめにALTAしてから、外痔核の処理へ

肛門管内の外痔核は、歯状線まで剥離して切除します。

術後の処方例

抗菌薬の3日間内服、

鎮痛剤と胃薬を7日間、

整腸剤と酸化マグネシウムの内服

外科丸
​GEKAMARU
外科丸らは、主に下部の消化器外科を専門領域としています。
そして、「健康的であり、誠実に接し、満足感ある医療を提供する。」ことをモット―として日々働いています。
​​群馬県伊勢崎市にて
  • Instagram Social Icon
  • facebook-square
  • Twitter Square
  • google-plus-square

© 2018 by  gekamaru created with Wix.com

メッセージを受信しました

bottom of page